-
Canon EOS R5は、約4500万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジンDIGIC Xを搭載。高解像・高感度・高速化を追求。EOS初のボディー内手ブレ補正機構を搭載。レンズ内光学式手ブレ補正機構との協調制御により、8.0段※の手ブレ補正効果を達成。AFは、デュアルピクセルCMOS AF IIにより、広範囲・高精度・高速AFを実現。EOS iTR※ AF Xによる人物や動物への追従性能も高精度化。
USB端子 タイプC HDMI出力端子 マイクロ カードスロット CFexpressTypeB×1、SD×1 -
Canon EOS R3は、自社で新開発した35mmフルサイズの裏面照射積層CMOSセンサーにより、優れた受光効率と信号読み出しの高速化を実現。映像エンジンにはDIGIC Xを採用。従来のEOSを凌ぐ連続撮影速度でありながら、ノイズの抑制や解像感の向上など、高度な画像処理が行われます。
USB端子 タイプC HDMI出力端子 マイクロ カードスロット SD×1、CFexpressTypeB×1 -
Canon EF 14mm F2.8/L Ⅱは、対角線画角114°のワイドビュー&高画質はそのままに、新設計の光学系によりレンズ周辺領域の描写能力をさらに高めました。きわめて広いパースペクティブ効果を活かした雄大な風景写真や、被写体から背景まで距離感のある個性的なポートレートが狙えます。APS-Cデジタル一眼レフでも22.4mmの超広角域を楽しめます。
フィルター径 後部挟み込み 最大径 φ80mm 最短撮影距離 0.2m レンズ構成 11群 14枚 質量 約645g 長さ 94mm -
Canon EOS R7は、従来製品よりもAF性能が強化され、安定した人物検出だけでなく動物※1、乗り物※2にも対応し、AF性能を強化。 *1 被写体によっては動物検出できないことがあります。また、犬・猫・鳥ではない被写体に対して動物検出する場合もあります。 *2 一般の乗用車、商用車、バイクは検出できないことがあります。被写体によっては乗り物検出できないことがあります。また、車、バイクではない被写体に対して乗り物検出する場合もあります。
USB端子 タイプC HDMI出力端子 マイクロ カードスロット SD×2 -
Nikon Z8は、Z9からグリップ部をなくしたようなイメージで、体積比で約30%、重量で430gと 軽量小型化したコンパクトなボディーに、Z 9と同等の高い性能と機能を搭載し、高い機動力を実現した Nikon Z8 。静止画、動画を問わず、様々なシーンで安定した撮影を可能にします。静止画では、9種類の被写体を検出できるAFシステムや、最高約20コマ/秒のAF・AE追従連写に対応してZ9のスペックを継承、 また動画撮影においては、N-RAW12bit 8.3k/60p動画や10bit Apple ProRes 422 HQ動画のカメラ内部収録により、外部レコーダー不要のコンパクトな動画撮影システムを実現しています。
USB端子 タイプC HDMI出力端子 フル カードスロット SD/CF-Express typeB -
「GFXシリーズ」最高の高速連写・AF・動画性能と5軸・8.0段の防振性能で撮影領域を拡大 FUJIFILM GFX100Ⅱは、1億2百万画素高速センサー「GFX 102MP CMOS II HS」&高速画像処理エンジン「X-Processor 5」の搭載で従来よりも読み取り速度が最大2倍。 1億画素超のセンサーが滑らかな階調表現と高解像による優れた表現力を生み出します。「GFX II」では新たに開発されたセンサーにより、GFX100やGFX100Sに比べて最大2倍の信号読み出し速度を実現しました。 最新(2023年9月時点)の画像処理エンジンである「X-Processor 5」を採用し、GFX100より大きく進化した高速連写性能・高速AF・動画性能を実現しました。高画素・高速イメージセンサーから読み出された超膨大な情報量のデータでありながらも、高速処理・最適化する画像処理エンジンで、今まで以上のリズム・感覚で撮影することが可能です。 また、1億画素超の世界を富士フイルム独自の色再現・階調再現であるフィルムシミュレーションとともに使用できます。
USB端子 タイプC HDMI出力端子 フル カードスロット CFexpressTypeB×1、SD×1 -
Nikon Z9は、多彩な被写体へのAFをサポートするため、Z9はディープラーニング技術を用いて開発したアルゴリズムを搭載し、世界最多※¹ 9種類の被写体検出を実現※²。人物、犬、猫、鳥、車、バイク、自転車、列車、飛行機の検出が可能です。 小さな被写体に対するAF追従性や「コンティニュアスAF」時の「瞳AF」/「顔検出AF」のピント精度などが向上しており、より確実かつ安定したAF撮影が可能。また、進化したAFアルゴリズムにより低輝度(-9EV※³)でもAFで撮影できます。さらに、ライブビュー用の露出とは別にAF制御ができるため、逆光シーンでも優れたAF性能を発揮します。 ※¹:2021年10月28日現在、ミラーレスカメラにおいて。ニコン調べ。 ※²:被写体検出は、ワイドエリアAF(S)、(L)、(C1)、(C2)、オートエリアAF、3D-トラッキング(静止画モードのみ)、ターゲット追尾AF(動画モードのみ)で動作します。動物の検出は、犬、猫、鳥以外でも、類似した動物に枠が表示されることがあります。 ※³:スターライトビュー有効時。静止画モード、シングルAFサーボ(AF-S)、ISO 100、 f/1.2レンズ使用時、温度20°C。ファームウェアVer.2.10時。
USB端子 タイプC HDMI出力端子 フル カードスロット CFexpressTypeB/XQD(マルチスロット)×2 -
Panasonic DC-GH6、新世代ヴィーナスエンジン搭載、有効画素数2521万画素のマイクロフォーサースマウントカメラです。 5.7K 60pの高解像動画記録や、4K 120p/FHD 240pのハイフレームレート撮影、FHDで最大300fpsから生成できる多彩なスローモーション表現が可能。明暗さの大きなシーンでも高い階調性能を発揮できます。 Cinema4K 60p 4:2:2 10bit 最大800Mbpsでの内部記録に対応。外部レコーダーを用意しなくても記録時間無制限で撮影できます。CFexpressカードを使用することで、Apple ProRes 422 HQの内部記録が可能になります。
USB端子 タイプC HDMI出力端子 フル カードスロット CFexpressTypeB×1、SD×1 -
当社のPanasonic DC-GH5 は、カメラ本体とLUMIX 12-60mmのレンズセットでのお貸出しです。 ・LUMIX史上最高の高品位写真画質を実現 ・新開発Live MOSセンサー&ヴィーナスエンジン ・映像制作の現場でも活躍できる、プロフェッショナル動画性能 ・世界初<「4K60p動画記録&4:2:2 10bit 4K30p動画記録」 ・新開発「6Kフォト※2」と進化した「空間認識AF」による機動性
USB端子 タイプC HDMI出力端子 フル カードスロット SD×2 -
当社のSONY PXW-FS5M2は、レンズSELP18105G(E PZ 18~105mmF4G OSS)を付属しています。 * 4K(QFHD)収録中に外部モニタを行うと、ビューファインダーに映像が表示されません。
-
「ライカSL3」は、撮像素子にトリプルレゾリューション技術を搭載した6000万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載し、幅広い用途に対応可能です。オートフォーカス機能には、3つの検出方式を組み合わせた革新的なオートフォーカスシステムを搭載し、より高速で正確なフォーカシングが可能です。さらにコンパクトなボディにボディ内手ブレ補正機構やIP54相当の防塵防滴性能、8K動画を搭載しました。 USB端子:タイプC HDMI出力端子:フル カードスロット:CFexpressTypeB×1、SDXCⅡ×1 ■ 詳細はこちら(メーカーサイト)
-
SONY PXW-Z190は、新開発1/3型 3CMOSを搭載し4K60p収録に対応。光学25倍ズームが可能なハンディカムコーダー。
-
Elinchrom Litemotivは、16角形のソフトボックスです。
-
SONY PXW-Z150は、1.0型 Exmor RS CMOSイメージセンサーを搭載し4K記録に対応したコンパクト4Kハンディカムコーダー。
-
4KXDCAMメモリーカムコーダー SONY PXW-Z90 は、多彩な機能を持つ4Kビデオカメラです。 光学12倍ズームレンズを装備し、全画素超解像ズーム機能を用いて4K撮影時に18倍ズームを実現。またファストハイブリットAFシステムを採用したことで、高速性と高い追従性で被写体を高精度に捉えます。 広い色域とダイナミックレンジを活かせるS-Log3/S-Gamut3収録、 HLG方式による4K HDR撮影にも対応。スロー&クイックモーション撮影を使用すれば、フルHD120fpsでの撮影が可能。SDカードを使用するデュアルメモリーカードスロットは、バックアップ記録にも対応しています。 映像出力としては、3G-SDI出力が1系統、HDMI出力が1系統(SDIとHDMIの同時出力は不可)。XLRハンドルユニットでキャノン音声入力に対応します。
-
FUJIFILM GF 23mm F4 R LM WRは、非球面レンズ2枚、スーパーEDレンズ1枚とEDレンズ3枚を使用し、収差を徹底的に低減。非球面レンズ二枚の配置によってディストーションを抑え込み、逆光のシチュエーションが多くなる超広角として、ナノGIコーティングによる万全のゴースト対策を施しました。
フィルター径 82mm 最短撮影距離 38cm - ∞ 焦点距離 F=23mm (35mm判換算:18mm相当) レンズ構成 12群15枚 質量 約845g 長さ 約103.0mm -
スチール仕様(¥13,200/day)とムービー仕様(¥16,500/day)の2種類あります。 ご希望のタイプをご指定ください。それぞれの同梱品は「同梱品」のタブをご覧ください。 外形寸法112.6×69.9×45.3mm、質量はボディ単体370g。フルサイズミラーレスカメラにおいて世界最小・最軽量。 普段使いにも気軽に持ち出せるサイズなので、日常のスナップ撮影でもフルサイズ画質を楽しみやすくなります。 USB端子:タイプC HDMI出力端子:マイクロ カードスロット:SD×1
-
Panasonic AW-UE150K + AW-RP150GJは、スタジアムやホールなどでの映像制作に対応する、4K対応のリモートカメラとコントローラーのセットパッケージです。 4K/60p UHDの出力に対応した高画質映像と、光学20倍ズームに加え、高い解像度を保ったまま4Kモード時で24倍、HDモード時で32倍までの超解像ズームができるiズームを搭載した高倍率ズーム、水平 75.1度の広角撮影が、リモートカメラの撮影シーンの幅を広げます。カメラAW-UE150K (メーカーサイト) また、コントローラーのAW-RP150GJは、スムーズなパン・チルト動作で、まるで人が撮影しているかのような滑らかな映像操作を可能とします。
-
Go Pro Hero13では、5.3k/60fps、4k/120fpsでの収録や、HyperSmooth6.0のブレ補正といった HERO12での機能の他に、短時間ながらより解像度やフレームレートを稼ぐバーストスローモーション(5.3K/120fpsで5秒間、720p/400fpsで15秒間)機能や、容量が増え電力効率が向上した新しいEnduroバッテリー、マグネット式のラッチマウントなどといった新しい機能が追加されています。 また、新しい”HBシリーズ レンズモジュラー”(弊社では オプション対応としています)が使用でき、超広角レンズやNDフィルターといったモジュラーを取り付けると、取り付けるだけでそのモジュラーに応じた設定が自動認識される機能があります。 *弊社のこのセットは、Voltaパワーグリップ、メディアモジュラー、ライトモジュラーが付属した HERO13 Black Creator Editionをベース に、エンデューロバッテリー等を追加したパッケージにしております。
-
Profoto Zoom Rod S は、ソフトボックスを間接照明として使用するダプターです。ソフトボックス(奥行き 34 cm 以上)に取り付けて、ディフューザーの有無にかかわらず、思い通りの写真を撮影することができます。ディフューザーを使用すると、パワーを失うことなくホットスポットを排除し、より均一な光源が得られます。ディフューザーを使用しない場合、光出力が増加し、鏡面反射が発生します。ズームロッド S は、すべての耐熱 Profoto ソフトボックスおよび Profoto ソフトズームリフレクターに対応しています。 ※ダボ受けネジは外しております。28Φ仕様です。
-
Go Pro Hero12 Blackは、本体サイズやバッテリーは従来のHERO11 Blackと同じですが様々な進化を見せています。 クラス最高の画質となる5.3K解像度 を新たに実現。 HERO12 Blackでは、5.3K60p、4K120p、2.7K240pの解像度でビデオの撮影が可能、さらに鮮明な映像を実現するHDR(ハイダイナミックレンジ)を使っての撮影もできます。 ビデオブレ補正も進化し、360度水平ロック機能搭載のHyperSmooth6.0となってより高度でスムーズな撮影が可能となっています。 撮影時間は、電源管理システムを再設計したことで従来より最大2倍の連続撮影時間を実現しています。 また新たに、横向きにマウントしたままでも縦向きのビデオを撮影できる縦向き撮影モードも搭載しています。
-
Manfrotto VRカーボンファイバーブームは、小型カメラ取り付け用のエクステンションブームです。 上端カメラ取付部は3/8と1/4の反転式のネジになっており、GoPro などの小型カメラを取り付け、高い位置からの撮影を可能にします。
最大長 470mm -
Profoto Softbox 3′ Octa White Profoto ソフトボックス 3″オクタ ホワイトは、スピードリング搭載によりわずか数秒でセットアップでき、驚くほどやわらかい光を作り出します。ポートレート撮影において、円形の形状が被写体の目に自然なキャッチライトを作り出します。オクタ型は、すべての面で均等にやわらかい/硬いエッジを演出するため、ファッション、美容、ポートレート撮影に最適です。
-
ColorEdge CG2700Xは、HDR制作用モニターです。 *パソコンからモニター間のケーブルを長くする場合は、USB(C)-USB(C)モニター用ケーブル20mやHDMIケーブルをご注文してください。ただし、ご使用するパソコンによっては対応しない場合がございますので、事前の接続チェックをを推奨致します。
-
Nikon AF DX Fisheye 10.5mm F2.8/Gは、写るものが大きくゆがむ、対角線魚眼レンズならではの写真表現(デフォルメ効果)が楽しめる、軽量・コンパクトなDXフォーマット専用の魚眼レンズです。レンズ先端から約3cmまで被写体に近づいてのクローズアップ撮影も可能。ユニークな世界がファインダー越しに広がり、あらゆる被写体を撮り尽くしたくなります
フィルター枠 レンズ後部に装備 最短撮影距離 0.14m レンズ構成 7群10枚 質量 約305g 長さ 約62.5mm -
Profoto ソフトボックス 3"オクタ シルバー (90cm)は、スピードリング搭載により、わずか数秒でセットアップでき、驚くほどやわらかい光を作り出します。ポートレート撮影において、円形の形状が被写体の目に自然なキャッチライトを作り出します。オクタ型は、すべての面で均等にやわらかい/硬いエッジを演出するため、ファッション、美容、ポートレート撮影に最適です。
注意 ProHeadを出力レベル10(2400Ws)で使用し、定常光(500W)をフルエフェクトで使用する場合、スピードリングが熱くなりすぎて触れなくなるのを防ぐため、1分間に最大8回までのフラッシュを推奨します。 -
Profoto Connect Proは、100チャンネル、各6グループを搭載しています。3つのグループはTTL用、残りの3つはMAN(マニュアル)用で、シーンを最適にコントロールすることができます。大きな画面と直感的なインタフェースにより、各種設定に簡単にアクセスでき、画面上では設定内容を絶対出力値で確認できます。Profoto Controlアプリをダウンロードすると、iPad、iPhone、または Androidスマートフォンから設定内容を確認できます。ProfotoのBluetooth対応テクノロジーAirXは、100mの範囲で、離れた場所からの撮影を可能にします。充電式電池でアクティブな作業時間を増やし、Profoto AirXによる自動ファームウェア・アップデートで常に最新の状態に保つことができます。 100チャンネルと絶対出力値のコントロールモードは、Profoto AirX Bluetooth対応デバイスとProfoto D2フラッシュシリーズでのみご利用いただけます。*メーカーを選択してください。
-
Profoto Pro-11は、最短1/80,000秒の閃光時間を誇る驚異的なスピードとパワーだけでなく、スマートフォンのカメラを含めた、どのタイプのカメラでも常に最新で最先端のユーザーエクスペリエンスを実現します。ハイスピードシンクロ(HSS)対応。
-
Profoto Softbox 4′ Octa Silver Profoto ソフトボックス 4″オクタ シルバーは、スピードリング搭載により、わずか数秒でセットアップでき、驚くほどやわらかい光を作り出します。ポートレート撮影において、円形の形状が被写体の目に自然なキャッチライトを作り出します。オクタ型は、すべての面で均等にやわらかい/硬いエッジを演出するため、ファッション、美容、ポートレート撮影に最適です。
-
Profoto Softbox 2×3' White Profoto ソフトボックス 2×3” ホワイトは、スピードリング搭載により、わずか数秒でセットアップでき、使いやすさと汎用性を備えています。やわらかく美しい光を作り出すこのソフトボックスは、ファッション、美容、ポートレート撮影に最適です。ライティングの正確なコントロールを可能にし、ほとんどの撮影に適しているため、数ある当社製品でも最も人気のあるライトシェーピングツールの一つです。 オールインワンマウントデザインを特長とする Profoto ソフトボックス 長方形型は、驚くほど簡単にセットアップでき、素早く折り畳み/展開することができます。さらに、取り外し可能かつ交換可能なディフューザーを通じて、光のやわらかさと強度を調整できます。入り込んだフロント部が自然な光を均等に分散させ、耐熱性があるため、ハロゲンを定常光として使用するフラッシュ(最大 500 W ハロゲン)にも対応します。 さまざまなアクセサリーにも対応する Profoto ソフトボックス 長方形型は、ライティングを正確にコントロールしたいフォトグラファーに真に創造的な自由を提供します。 白い内部が光を均一に拡散し、コントラストシャドーを抑えた、よりやわらかく自然な光を作り出します。
-
ARRI HMIは、コンパクトなボディーが特徴のHMIフレネルスポットライトです。ほどよく拡散された均一光が得られます。
-
Canon EF Fisheye 15mm F2.8は、人間の視覚を大きく超える対角線画角180°。レンズの先にあるほとんどすべてのものを写し取ることができます。強烈なパースペクティブやデフォルメ効果、極端に深い被写界深度によるパンフォーカス効果などを使いこなせば、写真ならではのダイナミックで個性的な表現が可能。後部に挟み込み式ゼラチンフィルターホルダーを備えているため、フィルターワークも自在です。
フィルター径 挟み込み 最大径 φ73mm 最短撮影距離 0.2m レンズ構成 7群 8枚 質量 330g 長さ 62.2mm -
Profoto RFi 1×3” (30×90cm)は、ストリップ型ソフトボックスです。 被写体を背景から効果的に浮かび上がらせるので、リムライトとしてよく使用されます。また、やわらかい境界部を伴った細長く狭い反射光を必要とする製品フォトグラファーにも愛用されており、狭い空間での撮影でも大いに力を発揮します。 *アダプターリングを選択してください。
-
FUJIFILM GF 30mm F3.5 R WRは、かつて超広角と称され輝きを放っていたこの画角も、今や広角のスタンダードと言われるほど馴染み深くなりましたが、その魅力は薄れることはなく近所への散歩や大冒険で力を発揮してくれます。
フィルター径 58mm 最短撮影距離 32cm - ∞ 焦点距離 F=30mm (35mm判換算:24mm相当) レンズ構成 10群13枚 質量 約510g 長さ 約99.4mm -
FUJIFILM GF 30mm F5.6 T/Sは、広角30mm(35mm判換算:24mm相当)の焦点距離をもつ広角ティルトシフトレンズです。広角レンズ特有の歪曲収差やゴーストを抑制し、高い解像性能を発揮します。風景撮影の際に、目の前の草木から遠くの山々まで画面全体にピントを合わせたり、高い建築物の撮影時に生じる歪みを補正したりすることが可能です。
フィルター径 105mm(アダプターリング使用) 最短撮影距離 0.3m 焦点距離 f=30mm(24mm) レンズ構成 11群16枚 質量 約1,340g 長さ 約138.5mm -
ColorEdge CG2700Sは、HDR制作用モニターです。 *パソコンからモニター間のケーブルを長くする場合は、USB(C)-USB(C) モニター用ケーブル20mやHDMIケーブルをご注文してください。ただし、ご使用するパソコンによっては対応しない場合がございますので、事前の接続チェックをを推奨致します。