-
Go Pro Hero13用 ウルトラワイドレンズモジュラーは、最高レベルのビデオブレ補正が、映像をかつてないほど鮮明にします。HBシリーズのプレミアムな超広角レンズモッドを装着すると、HERO13 Blackの視野角 (FOV) が177度まで拡大。
-
新しく発売された Blackmagic Cinema Camera 6Kは、フルサイズ 6Kセンサー(ネイティブ解像度は6,048 x 4,032ピクセル)と光学ローパスフィルターを採用し、ダイナミックレンジは13stop、デュアルネイティブISOで最大25,600までの感度に対応する様になりました。 収録は、HDからDCI 4K、さらに6Kまで、あらゆる解像度で録画できます。またフレームレートは、6048 x 4032 3:2のオープンゲートで36fps、6048 x 2520 2.4:1で最大60fps、4096 x 2160 4K DCIで最大60fpsで撮影できる。120fpsでは、1920 x 1080 (1080 HD 16:9 ) の解像度で撮影できる。 レンズマウントは Lマウントに変更されました。これにより、ライカ、パナソニック、シグマなどのフルサイズ対応のLマウントレンズを使用できるようになり、また、マウント変換アダプターを使用することで他の多くのレンズも使用できるようになりました。 そのほかにも、内蔵収録メディアが CFexpress に変更になったり、新しい機能として、縦長動画用のアスペクトレシオが用意されたり、デュアルゲインISO が装備されたりと機能が進化しています。
-
URSA mini PROの2世代目であるG2モデルは、新しい4.6Kスーパー35mmHDRイメージセンサーを搭載し、従来より高いフレームレートでの撮影が可能となりました。 4.6Kで120fps、DCI 4Kで150fps、1080HDで300fps のフレームレートで収録可能です。Blackmagic RAWをサポートし、本体のC-Fast、SDカードの他、USB-C 拡張ポートで外付けディスクにも収録することができます。 EFマウント仕様です。オプションでPLマウントに変更可能です。
-
Nucleus-M用FIZ Hand Unit Monitor Bracket(型番:WLC-T03MA)と Wooden Handle 2.0(型番:TT-0511-L)がセットになっています。 モニターをハンドユニットに取り付けて、コンパクトなフォーカスプル設定を行うことができます。 また、Wooden Handle 2.0との組み合わせで、両手で快適なセットアップが可能です。
-
12288 x 6480 12Kスーパー35イメージセンサー、14ストップのダイナミックレンジを搭載した12Kカメラ。12Kでは60fps、8Kでは110fps、そして4Kスーパー16では220fpsまでの撮影が可能です。 内蔵NDフィルター、デュアルCFastおよびUHS-II SDカードでの本体記録、当レンタル機にはSSDで記録するMini Recorderも実装しています。 PLマウント仕様です。別料金で、EFマウントに交換可能です。(3,300円/日) -- 2024年2月より、高性能光学ローパスフィルター (OLPF)を追加実装しました。これによりモアレ、エイリアスを低減でき、またIRフィルターが改善され遠赤色の色方向が向上、より優れたイメージ忠実度が実現します。(追記2024年2月21日)
-
デュアル感度モード(標準感度:800/3200)を利用して、明るい照明や暗い環境での暗い照明でも、驚異的なダイナミックレンジを実現。センサーは、優れた低照度性能を提供し、ノイズの少ない、シャドーディテールの優れたクリーンな画像を実現、REDCODE RAW、Apple ProRes、Avid DNxHD / HRの同時レコーディングも可能。 * レンズと三脚は付属しません。 * PLマウント、EFマウントのどちらをご使用か、ご注文の際にお知らせください。
-
コンパクトで多彩なシネマカメラで、プロの映画制作者やコンテンツクリエイター向けのデザインが特徴です。 グローバルシャッター搭載、6Kは40fps、4Kは60fpsに対応しています。 キヤノンRFマウント。マウントアダプターを組み合わせることで、キヤノンEFマウント、PLマウントのレンズも使用可能です。 REDCODEのRAW設定は、「HQ」「MQ」「LQ」 圧縮オプションに対応。記録メディアは、CFast 2.0、4K SD出力、ワイヤレス機能が含まれています。 RED Control アプリ(無料)で撮影設定が可能です。
-
既に発売されて久しいKOMODOと同じグローバルシャッター 6K S35センサーを搭載しながらも登場したKOMODO-Xは、フレームレート性能を6K80fps、4Kは120fps、2K240fpsと向上させ、ダイナミックレンジも16.5stopと画像性能が強化されてきている。 また、マウントはCanon RFと変わらずもロック機構がついたり、バッテリーマウントもMicro V-mountに変更、記録メディアは CFexpress typeB に変わったりと、細かな点も改良されています。 * 付属品の7インチカメラトップモニターのSmallHD Indie7(アクティベート済み)にて、KOMODO-Xのカメラメニューをコントロールできます。 * メディアはCFexpress typeB 1TB 1枚を同梱しています。
-
好評レンタル中の『RED V-Raptor』をRED Global Vision 搭載の『V-Raptor X』へアップグレードさせました!『RED V-Raptor X』は、8Kフルフレームカメラである『RED V-Raptor』での高解像度、高フレームレートの機能はそのままに、"8K VV Global Shutter Sensor”を搭載しました。 レンタルパッケージ内のアクセサリー、付属品類は V-Raptor のものと同じにしています。
フレームレート 17:9モードを使用した場合、8Kで120fps、4Kで240fps、2Kで480fpsでの撮影が可能です。 センサーサイズ 40.96 x 21.60 対角で 46.31mm -
RED KOMODO-XやV-RapterのカメラのEXT Portを使って、ランストップや TC などの機能を追加するモジュールです。 14.8v 2pin LEMO In/Out PORT、3pin R/S PORT、TC PORT、RED CTRL PORT、Genlock PORT がそれぞれ1口ついています。 ※ 別発注のTILTA製のV-Raptor/KOMODO-X用バッテリープレート(¥1,320/1day) と組み合わせると2pinの電源ケーブルで電源を供給せずに使用できます。 ■ 詳しくはこちら(メーカーページ)
-
FX3は、Cinema Lineシリーズ最小・最軽量の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載カメラで、最大4:2:2 10bitの4K (QFHD) 120p動画記録や、ローリングシャッター歪みの提言も向上しています。 また、すべての感度領域において高感度・低ノイズ性能を実現し、低感度側80から102400 (拡張時80-409600) の常用ISO感度に加えて、15+ストップのワイドラチチュードを達成しています。 さらに、FX9およびFX6で好評な、肌の色を美しくみせるスキントーンを中心としたルック「S-Cinetone」を搭載。色合いはよりソフトに、ハイライトの描写は被写体を美しく際立たせる自然なトーンです。 *バッテリー、メディアなどは、α7S3と一緒です。
-
TILTA Nucleus-M Partial KitまたはTILTA Nucleus-M レンズコントローラー (2モーター)で使用するRECランケーブルです。オンオフの切替えができます。 *使用するケーブルを選択してください。
-
新開発6Kフルサイズ Exmor R CMOSイメージセンサーと革新のファストハイブリッドAFを搭載し、圧倒的な表現力と機動力を実現。
-
SONY『BURANO』は、少人数撮影にも適した操作性、機動性を持った新しいシネマカメラです。8.6Kフルフレームセンサーで、16stopのラチチュードと広い色域での高品位な映像表現を実現。電子式可変NDフィルターと、PLマウントカメラとしては世界初となるボディ内蔵光学式手ブレ補正機構を同時に小型筐体に搭載しました。またEマウントレンズを使用してのファストハイブリッドAFや被写体認識AFに対応しており、機動力の高い撮影を強力にサポートします。PLマウントアダプタを取り外すことでEマウントレンズが使えます。 ISO 800とISO 3200の2つの基準I感度を持つデュアル・ベースISOを搭載。明るいシーン、暗いシーンでも基準ISO感度を使い分けることで広いラチチュードを生かしたノイズを抑えたクリアな映像表現が可能です。 収録は、SONY独自の圧縮RAWフォーマットである「X-OCN LT」の他「XAVC H」「XAVC」の3つの記録フォーマットに対応しています。記録メディアはCFexpress TypeB で収録し、カメラは2つのスロットを装備しています。
-
Leitz製 SONY VENICE カメラでLPLレンズを使用したい場合の変換マウントです。 * SONY VENICEカメラに取り付けてのお渡しになります。
-
ARRI SAM-9は、ALEXA35用 BUD-1対応のアダプタープレートです。 Ronin 2から三脚などのブリッジプレート(CBP-1)セッティングがスムーズに行えます。
-
VENICE・VENICE 2で使えるカメラヘッド延長システムです。既存の CBK-3610XSでケーブル延長時に必要な中間コネクタがなくなり、カメラヘッドを 3m / 12m ケーブルで延ばすことができます。
-
シュアテープ は、写真撮影やフィルム処理の現場で使用されるフォトグラフィックマスキングテープです。ネガのトリミングやエッジング、カメラの蛇腹のシール、フィルムの光漏れ防止など、多用途に利用できます。
サイズ 50㎜×50m -
CineAltaカメラシリーズ「VENICE 2 6K」は、36 x 24mmの6Kフルフレームイメージセンサーを搭載 ISO500 と ISO2500のデュアルベースISO、15stop+ の広大なラチチュード、正確な色再現性などを実現したハイエンドシネマカメラです。 フルフレームライセンスとアナモフィックライセンスを搭載させてあるので、多彩なイメージモードでの撮影を可能にしています。 収録は、AXSメモリカードへのX-OCNまたは 4KProRes記録の本体内部での収録。レンズマウントは PL が標準装着、それを外すことで Eマウントにも対応します。 またオプション対応で、カメラヘッドを延長して運用できるエクステンションシステム「CBK-3620XS」も用意しています。
-
シュアテープ は、写真撮影やフィルム処理の現場で使用されるフォトグラフィックマスキングテープです。ネガのトリミングやエッジング、カメラの蛇腹のシール、フィルムの光漏れ防止など、多用途に利用できます。
サイズ 50㎜×50m -
ARRI ALEXA35は、新しいネイティブ4Kスーパー35センサーを搭載した17ストップのダイナミックレンジを持つカメラです。ARRI RAW 4K/120fps、最大EI6400ESの高感度モード等の性能面での向上はもちろん、 MVF-2ビューファインダーや側面についたディスプレイやユーザーボタンなど、操作性の向上も図られています。また、様々な質感を選べるテクスチャー機能を新しく搭載したり、新しいBマウントバッテリーで駆動できたりと、新しさを感じるデジタルシネマカメラとなっています。 * Vマウントバッテリーでのご使用の際はお申し付けください。マウント部分を交換してお出しします。 ライトアップ撮影部がALEXA35のテスト撮影をしました、YouTubeで公開中です。
-
カゴ台車(パタメル) KDGO-1042 *タフキャスター仕様のオプション用天板/中間棚です。棚面がカーペット仕様になっているため、作業台としても使用できます。
外寸 W85.5 × D61.8 × H4cm 積載荷重 約100kg 自重 3.5kg -
ハイエースクラスの車両に折り畳まずに積み込みが可能なカゴ台車です。完全に折り畳むと乗用車にも積むことができます。タフキャスター仕様なので、通常よりも滑らかに機材等を運搬できます。
外寸 W85 × D65 × H110cm (キャスター部込み) 折りたたみ時 W85 × D19 × H110cm 積載荷重 約500kg 自重 約32kg -
GFX用ワイヤレスタイマー付きリモートコントローラー。カメラのシュー部分に取り付けて使える簡単なコントローラーです。 *メーカーを選択してください。
-
L mount のカメラに、LEICA ELSIE、Thalia、ARRI Signature Prime のようなLPL マウントレンズを取り付けるアダプターです。
-
Fujifilm GFX のカメラに、LEICA ELSIE、Thalia、ARRI Signature Prime のようなLPL マウントレンズを取り付けるアダプターです。
-
Wooden Camera D-tap to RED DSMC1,DSMC2は、RED V-RAPTOR Xや KOMODO-X等で使用できる、D-Tap から RED® DSMC1™、DSMC2™ へのフレキシブルバージョン。D-Tapプラグ付きのVマウントを使用してカメラに電力を供給できます。ジンバルでの使用に最適です。
ケーブル長 91cm(36インチ) -
カメラケージ等に取り付け可能なロッドホルダー2種類と、15mmロットに取り付ける拡張用のマウンティングブロック(アクセサリー取付用)、15mmショートロッド(10cm、15cm、20cm)の3種を組み合わせたセットです。 カメラケージ使用時に、フォーカスモーター等を取り付ける時などに使えるようにしたアクセサリーセットです。
-
Tentacle Timebar Timecode Slateは、Tentacleのタイムコードシステムに対応したタイムコードスレートです。 単体でも運用可能なタイムコードディスプレイであるTimebarとそれを取り付けて運用できるクラッパーボードスレートのセットです。 Bluetoothをとおして、セットアップアプリよりSYNC E及びTimebarの同期と制御を実現しています。
-
ハイアングル用の三脚アダプターです。 三脚ヘッドと脚の間において使用することで、通常の位置より50cm~70cm高い位置の撮影ポイントを作ることができます。 50cm~70cmの伸縮式で、耐荷重は8kg、脚側(使用する三脚)のボール径は 100mmでも 75mm でも使用可能です。
-
光を和らげソフトにするサンスワッタープロ。フレーム、スクリーン、ショルダーバッグがセットになった、コンパクトなバッグに収納できる折りたたみ式、軽量で頑丈なアルミフレームなので持ち運びも楽々。サンバウンス独自の骨組みデザインにより、布地にしわもなくピンと張り、均一で効率的な反射が得られるアクセサリーです。非常に高品質なディフューザー2/3は、光量もコントラストも2/3絞り分落とし、適度に影を和らげる一番ちょうど良いディフューザーとして人気です。 動画でHMIライトを使用したり、ストロボの光を柔らかくモデルに落としたい時に、便利なアイテムです。手持ちできる小さなサイズで、どんな場面でも便利に使えます。
-
PXW-Z200は、XDCAMメモリーカムコーダーとして、新たに発売された4K120p収録まで対応した小型ビデオカメラです。 機能的には、ズーム比20倍(24mm~480mm)の光学ズーム、可変NDフィルター内蔵、人物認識に優れたAF機能、4chオーディオ収録対応、などといった機能が搭載されています。 入出力やメディアに関しては、SDIとHDMIの同時の出力が可能となり、タイムコードの入出力端子も装備されました。記録メディアは、CFexpress typeAとSDXCカードに対応しています。 *現時点でのMXFファイル、インターレースでの記録には対応しておらず、のちのバージョンアップでの対応となっている。(2024年9月現在) ■ 詳細はこちら(メーカーサイト)
-
7インチ、1800nit、タッチスクリーン機能を持つオンカメラLCDモニターです。 D-Tap電源の他にL型バッテリーでも駆動し、3G-SDI の入出力がそれぞれ1系統、HDMI (4k30p)の入出力がそれぞれ1系統備えています。 ARRI Camera Control ソフトウェアも実装させたので、ARRI製カメラのカメラ設定にアクセスすることも可能です。
-
感覚を数値化する新たな指標SSI、TLCI、TM-30-18、CRIの4種の演色評価指数を搭載。様々なジャンルでの光の色評価に対応します。 従来のRGBフィルターセンサー方式では苦手としていたLEDや蛍光灯などの光源も正確に測定できる分光センサーを搭載したデジタル撮影対応の高性能カラーメーターです。デジタルカメラのセンサー受光特性に合わせて、より正確な色温度の測定を実現しました。 また被写体の正確な色再現に必要な色温度変換フィルターや色補正フィルターの番号、および指数を表示させる機能も兼ね備えています。
-
4 1/2 (4.5inch )サイズ、番手 +1/2、+1、+2、+3 の4枚で構成する接写用ディオプター(プロクサー)フィルターです。 *レンズ、およびマットボックス等に取り付けるアダプターは別途オーダーください。