フィルター径 | 67mm |
---|---|
最短撮影距離 | 0.4m |
レンズ構成 | 10群12枚 |
質量 | 426g |
長さ | 94.5mm |
-
SONY FE 24~70mm F4 ZA OSSは、ズーム全域で開放F値4の明るさを実現した、35mmフルサイズ対応の小型高性能ツァイス標準ズームレンズです。ズーム全域で開放F値が変動しないため、意図した絞りで撮影を行えます。望遠撮影時もF4が使え、ISO感度を必要以上にあげることなく、速いシャッタースピードでの撮影が可能です。また、円形絞りの採用により、美しいぼけ味を得られます。
-
SONY FE 24~70mmF2.8 GM Ⅱは、圧倒的進化を遂げた第2世代大口径F2.8標準ズームレンズです。G Masterならではのなめらかで美しいぼけ味を実現。色にじみも抑えられており、クリアで着色のない円形ぼけが得られます。
フィルター径 82mm 最短撮影距離 0.21(W)-0.3(T) レンズ構成 15群20枚 質量 695g 長さ 119.9mm -
SONY FE 28mm F2は、いつでも持ち歩けるコンパクトサイズの35mmフルサイズ対応広角単焦点レンズです。超広角・フィッシュアイ撮影を手軽に楽しめる、2種類のコンバーターレンズを装着可能です。
フィルター径 49mm 最短撮影距離 AF時:0.29m MF時:0.25m レンズ構成 8群9枚 質量 200g 長さ 60mm 使用可能 アイコン SEL057FEC、SEL075UWC -
SONY FE 28~70mm F2 GMは、フルサイズ、28mmから70mmのG Masterズームレンズです。単焦点レンズに迫る高い描写性能を備え、ズーム全域で開放値F2通しを可能とした大口径標準ズームで、ボディの高速性能を最大限に引き出すAF性能は、α9Ⅲの最高約120コマ/秒の高速連写にも対応するトラッキング性能を実現しています。
フィルター径 86mm 最短撮影距離 0.38m レンズ構成 14群20枚 質量 139.8mm 長さ 918g -
SONY FE 300mm F2.8 GMは、高速で高精度なAF、世界最軽量とうたう約1,470gの軽量化を実現した大口径望遠レンズです。 軽量化により撮影者の負担を軽減し、長時間の手持ち撮影も効果的にサポート。高速性能と高い機動力の撮影システムで、スポーツやイベント、野生動物の撮影など、望遠レンズが求められるさまざまなシーンでプロフォトグラファーの要求に応えます。 *従来品のSEL20TC、SEL14TC が使用できます。
フィルター径 40.5mm (ボディ差し込みタイプ) 最短撮影距離 2m レンズ構成 17群21枚 質量 1470g(三脚座別) 長さ 265mm 使用可能 テレコン SEL14TC (×1.4) 、SEL20TC(×2.0) -
SONY FE 35mm F1.4 GMは、静止画・動画を問わず幅広いシーンで活躍する大口径広角単焦点レンズです。開放F値1.4から圧倒的な高解像性能と美しいぼけ描写を小型・軽量設計で実現。
フィルター径 67mm 最短撮影距離 AF時:0.27m MF時:0.25m レンズ構成 10群14枚 質量 96mm 長さ 524g -
SONY FE 35mm F1.4 ZAは、開放F1.4、35mmフルサイズ対応の大口径高性能広角単焦点レンズです。画面中心から周辺まで、圧倒的な解像力を誇る光学性能。即時性の高い操作を可能にする、絞りリングを搭載しています。
フィルター径 72mm 最短撮影距離 0.3m レンズ構成 8群12枚 質量 630g 長さ 112.0mm -
SONY FE 35mm F1.8は、開放F値1.8から高い描写力で、本格撮影を手軽に楽しめる、小型・軽量なフルサイズ対応の大口径広角単焦点レンズです。
フィルター径 55mm 最短撮影距離 0.22m レンズ構成 9群11枚 質量 280g 長さ 73mm -
SONY FE 400mm F2.8 GM OSSは、超望遠400mm、開放F値2.8のEマウント単焦点レンズです。G Masterとして極めて高い描写性能を確保しながら、同時に約2,895gという軽量化を達成。レンズのフォーカス駆動部には、従来のリニアモーターの構造を刷新し、大幅な高推力化を実現した新開発のXD(extreme dynamic)リニアモーターを2基搭載。プロフェッショナルが求める高速・高精度かつ静粛な高性能AFを実現。動体追従性能も、従来機より進化し、動きの速いスポーツや俊敏な野生動物などの一瞬の動きを超望遠で捉え続けます。 *従来品のSEL20TC、SEL14TC が使用できます。
フィルター径 40.5mm 最短撮影距離 2.7m レンズ構成 17群23枚 質量 2895g 長さ 359mm 使用可能 テレコン SEL14TC (×1.4) 、SEL20TC(×2.0) -
SONY FE 40mm F2.5 Gは、パンケーキスタイルのEマウント単焦点レンズです。 Gレンズならではの高画質を小型・軽量設計で実現。焦点距離40mmの画角は人の視野角に近く、静止画・動画のどちらにおいてもスナップ撮影などに適しています。
フィルター径 49mm 最短撮影距離 0.28m(AF時) 0.25m(MF時) レンズ構成 9群9枚 質量 173g 長さ 45mm -
SONY FE 50mm F1.2 GMは、小型・軽量設計の鏡筒にソニーの最新技術を一切の妥協なく注ぎ込んだ、開放F値1.2の大口径標準単焦点レンズです。G Masterならではの息をのむほど美しいとろけるようなぼけ味を実現しています。
フィルター径 72mm 最短撮影距離 0.4m レンズ構成 10群14枚 質量 778g 長さ 108mm -
SONY FE 50mm F1.4 GMは、小型軽量ながら開放F値1.4からの高解像と美しいぼけ描写を実現した焦点距離50mm フルサイズ対応のGマスターシリーズの単焦点レンズ です。高推力のXD(extreme dynamic)リニアモーター搭載により、高速・高精度かつ静粛なAF(オートフォーカス)が可能です。
フィルター径 67mm 最短撮影距離 AF時:0.41 m MF時:0.38m レンズ構成 11群14枚 質量 516g 長さ 96mm -
SONY FE 50mm F2.8 Macroは、小型・軽量設計で、等倍撮影も可能で、日常使いに最適な35mmフルサイズ対応の高性能標準マクロレンズです。最短撮影距離0.16mで、被写体に接近しての撮影が可能です。
フィルター径 55mm 最短撮影距離 0.16m レンズ構成 7群8枚 質量 236g 長さ 71mm -
SONY FE 70~200mm F2.8 GM OSSは、目を見張る描写とAF性能。待望のEマウント大口径F2.8望遠ズームレンズです。ズーム全域、無限遠から至近距離まで、画面中心から周辺まで鮮明な描写、美しいぼけ味を損なうことなく高い解像感を実現しています。 *従来品のSEL20TC、SEL14TC が使用できます。
フィルター径 77mm 最短撮影距離 0.96m レンズ構成 18群23枚 質量 1480g (三脚座別) 長さ 200mm 使用可能 テレコン SEL14TC (×1.4) 、SEL20TC(×2.0) -
SONY FE 70~200mm F2.8 GM OSS Ⅱは、描写性能と軽量化を両立した大口径F2.8望遠ズームです。ゴーストやフレアを抑え、ヌケの良いクリアな画質、表現の幅を広げる最大撮影倍率0.3倍の高い近接撮影能力を実現しています。 *従来品のSEL20TC、SEL14TC が使用できます。
フィルター径 77mm 最短撮影距離 0.4(W)-0.82(T) レンズ構成 14-17 質量 1045g(三脚座別) 長さ 200mm 使用可能 テレコン SEL14TC (×1.4) 、SEL20TC(×2.0) -
SONY FE 70~200mm F4 macro G OSSⅡは、高画質、小型・軽量化を実現した、第2世代の70-200mm f4 のズームレンズです。ズーム全域最大撮影倍率0.5倍の撮影機能を搭載。また SEL20TC テレコンバーターに対応することで、最大400mmまでの超望遠撮影と最大撮影倍率1.0倍の撮影を可能にしています。 *従来品のSEL20TC、SEL14TC が使用できます。
フィルター径 72mm 最短撮影距離 13群19枚 レンズ構成 0.26m-0.42m 質量 約794g 長さ 約149mm 使用可能 テレコン SEL14TC (×1.4) 、SEL20TC(×2.0) -
SONY FE 70~200mm F4G OSSは、Gレンズならではの卓越した描写性能と磨き抜かれた操作性を備えた望遠ズームレンズです。無限遠から近距離まで鮮鋭に描くだけでなく、なめらかで自然なぼけ表現が可能。
フィルター径 72mm 最短撮影距離 1.0 m(ワイド端)-1.5m (テレ端) レンズ構成 15群21枚 質量 840g (三脚座別) 長さ 175mm -
SONY FE 70~300mm F4.5-5.6 GOSSは、Eマウントレンズ初、300mmまでカバーする高解像望遠ズームレンズです。ワイド端だけでなくテレ端でも高い解像力を誇ります。望遠撮影だけでなくテレマクロ撮影にも対応。望遠ズームレンズでありながら高速かつ静粛性に優れた動作を実現しています。
フィルター径 72mm 最短撮影距離 0.9m レンズ構成 13群16枚 質量 約854g 長さ 約143.5mm -
SONY FE 85mm F1.4 GM IIは、ポートレート撮影のさらなる高みへ誘う第2世代F1.4中望遠単焦点G Masterです。高い解像性能と自然なぼけ描写をより高次元で両立させながら、AF性能の大幅な進化と小型・軽量化を実現。
フィルター径 77mm 最短撮影距離 AF時:0.85m MF時:0.80m レンズ構成 11群14枚 質量 642g 長さ 107.3mm -
SONY FE 85mm F1.4 GMは、開放F1.4、解像感と美しいぼけ味を両立させ、高次元の表現力を手に入れたポートレートレンズです。美しいぼけ味を損なうことなく高い解像感を実現。11枚羽根の円形絞りにより、自然できれいなぼけ表現が可能です。
フィルター径 77mm 最短撮影距離 AF:0.85m MF:0.8m レンズ構成 8群11枚 質量 820g 長さ 107.5mm -
SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSSは、Gレンズならではの美しいぼけ味と高解像度を両立した、FEレンズ初となる中望遠マクロレンズです。撮影距離に関わらず、周辺までクリアに描写。
フィルター径 62mm 最短撮影距離 0.28m レンズ構成 11群15枚 質量 602g 長さ 130.5mm -
SONY FE PZ 16~35mm F4Gは、Gレンズならではの高い解像性能と美しいぼけ描写、オールラウンドで活躍できる優れた操作性、超軽量広角パワーズームレンズです。
フィルター径 72mm 最短撮影距離 12群13枚 レンズ構成 0.28(W)-0.24(T) 質量 約353g 長さ 約88.1mm -
SONY FE PZ 28~135mm F4G OSSは、プロの動画撮影で求められる操作性と光学性能を実現した、35mmフルサイズ対応の電動ズームレンズです。ズーム・フォーカス・絞りの3つの操作リングを搭載しています。
フィルター径 95mm 最短撮影距離 0.4 m(ワイド端) -0.95m(テレ端)(AF/MF時) 0.95m(Full MF時) レンズ構成 12群18枚 質量 約1,215g(三脚座除く) 長さ 約162.5mm -
SONY FE200~600mm F5.6-6.3 G OSSは、高い描写性能と高速・高精度なAF性能。インナーズーム方式採用で安定したホールディングを可能にした超望遠ズームレンズです。超望遠域での撮影シーンの中でも、特に野鳥や野生動物、航空機、スポーツ、鉄道など、被写体に容易に近づけない動体撮影に最適です。 *従来品のSEL20TC、SEL14TC が使用できます。
フィルター径 95mm 最短撮影距離 2.4m レンズ構成 17群24枚 質量 約2,115g(三脚座別) 長さ 約318mm 使用可能 テレコン SEL14TC (×1.4) 、SEL20TC(×2.0) -
FX3は、Cinema Lineシリーズ最小・最軽量の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載カメラで、最大4:2:2 10bitの4K (QFHD) 120p動画記録や、ローリングシャッター歪みの提言も向上しています。 また、すべての感度領域において高感度・低ノイズ性能を実現し、低感度側80から102400 (拡張時80-409600) の常用ISO感度に加えて、15+ストップのワイドラチチュードを達成しています。 さらに、FX9およびFX6で好評な、肌の色を美しくみせるスキントーンを中心としたルック「S-Cinetone」を搭載。色合いはよりソフトに、ハイライトの描写は被写体を美しく際立たせる自然なトーンです。 *バッテリー、メディアなどは、α7S3と一緒です。
-
SF-Gシリーズ TOUGH仕様は4K・8K動画の記録も可能なビデオスピードクラスV90に対応している SDXC-Ⅱカードです。
タイプ G SDXCⅡ 容量 128GB -
SF-Gシリーズ TOUGH仕様は4K・8K動画の記録も可能なビデオスピードクラスV90に対応している SDXC-Ⅱカードです。
タイプ G SDXCⅡ 容量 256GB -
SF-Gシリーズ TOUGH仕様は4K・8K動画の記録も可能なビデオスピードクラスV90に対応している SDXC-Ⅱカードです。
タイプ G SDXCⅡ 容量 64GB -
Bluetooth 対応、ワイヤレスリモートコマンダー機能付きのシューティンググリップです。ケーブルレスで、グリップした片手でズームやRec操作が手元で可能になります。
-
2系統の3G-SDIとHDMI入力を装備した、9型フルHD(1920 x 1080)の高画質多機能液晶モニター。 ロケ、中継、スタジオ等の広範囲な用途をカバーします。 Vマウントのバッテリーマウントが標準で付いています。
-
持ち運びの利便性や撮影現場で求められる堅牢性を向上した薄型・軽量の18インチマルチフォーマット液晶モニターです。 SDI(BNC)入力 ×2系統 HDMI入力 ×1系統 背部 VESAマウント規格、V-mountバッテリープレート付 ■ メーカーサイト
-
NP-F970は、"インフォリチウム" Lシリーズのリチャージャブルバッテリーパックです。分単位でのバッテリー残量表示が可能な機能を搭載しています。
対応機種 FDR-AX1 / HDR-AX2000 / HDR-FX1000 / HDR-FX7 -
SONY Lバッテリーは、“インフォリチウム”Lシリーズのリチャージャブルバッテリーパック(NP-F970)です。分単位でのバッテリー残量表示が可能な“インフォリチウム"機能搭載してます。
電圧 7.2V 容量 45Wh(6,300mAh) サイズ/重量 38.4×60.0×70.8mm / 約300g 対応機種 ・FDR-AX1 ・HDR-AX2000 ・HDR-FX1000 ・HDR-FX7 -
AC-VQ1051Dは、チャージャーと電源コードのキットです。
- 満充電と実用充電(満充電の約95%)とが選べる急速充電対応チャージャー
- インフォリチウム Lバッテリー(別売)を2本セット可能
- 急速充電機能:急速充電で1本目を充電後、2本目を自動で充電
- カーバッテリーコードDCC-VQ1付属
-
NP-FW50は、軽量・コンパクトサイズで、バッテリー残量を液晶モニターに1%刻みで表示する“インフォリチウム”機能を搭載しています。
-
NP-FW50のバッテリーチャージャーBC-TRWです。 持ち運びに便利なコンパクトサイズのWバッテリー用チャージャー 従来のWバッテリー用チャージャーよりもコンパクトになり、携行性がさら向上。旅行先などで持ち歩くときも便利です。入力電圧AC100-240V対応なので、旅行中に素早く充電したいときに重宝します。 LED搭載により詳細な充電状況を確認ができる 便利なLED表示を搭載。充電状況お知らせランプで、詳細な充電状況をかんたんに確認できます。
-
NP-FZ100は、リチャージャブルバッテリーパックです。高容量バッテリーで、バッテリー残量をカメラの液晶モニターに1%刻みで表示するインフォリチウム機能を搭載しています。
-
NP-FZ100バッテリー専用チャージャー(BC-QZ1)です。
- 高容量バッテリーNP-FZ100専用の急速充電チャージャー
- 約150分で満充電が可能
- USB経由でのカメラ本体内充電と比較して、充電時間を約40%短縮
- 充電状況がわかるLED搭載
- 電圧100-240V対応
- 約33mmの薄さで持ち運びに便利
-
Sony α7IV等用のバッテリー NP-FZ100を最大4個装着し、カメラに電源供給して長時間撮影できます。さらに、バッテリーの充電にも対応し、給電・充電はスイッチひとつで切り替えられます。 ※バッテリーは付属しません。
-
SONY PlanarT FE50mm F1.4 ZAは、高コントラストと高い解像力で、撮影者の表現意図に応えるF1.4プレミアム標準レンズです。ツァイスレンズならではの高いコントラストと圧倒的な解像力を実現。
フィルター径 72mm 最短撮影距離 0.45m レンズ構成 9群12枚 質量 778g 長さ 0.45m -
当社のSONY PXW-FS5M2は、レンズSELP18105G(E PZ 18~105mmF4G OSS)を付属しています。 * 4K(QFHD)収録中に外部モニタを行うと、ビューファインダーに映像が表示されません。
-
新開発6Kフルサイズ Exmor R CMOSイメージセンサーと革新のファストハイブリッドAFを搭載し、圧倒的な表現力と機動力を実現。
-
SONY PXW-Z150は、1.0型 Exmor RS CMOSイメージセンサーを搭載し4K記録に対応したコンパクト4Kハンディカムコーダー。
-
SONY PXW-Z190は、新開発1/3型 3CMOSを搭載し4K60p収録に対応。光学25倍ズームが可能なハンディカムコーダー。
-
PXW-Z200は、XDCAMメモリーカムコーダーとして、新たに発売された4K120p収録まで対応した小型ビデオカメラです。 機能的には、ズーム比20倍(24mm~480mm)の光学ズーム、可変NDフィルター内蔵、人物認識に優れたAF機能、4chオーディオ収録対応、などといった機能が搭載されています。 入出力やメディアに関しては、SDIとHDMIの同時の出力が可能となり、タイムコードの入出力端子も装備されました。記録メディアは、CFexpress typeAとSDXCカードに対応しています。 *現時点でのMXFファイル、インターレースでの記録には対応しておらず、のちのバージョンアップでの対応となっている。(2024年9月現在) ■ 詳細はこちら(メーカーサイト)
-
4KXDCAMメモリーカムコーダー SONY PXW-Z90 は、多彩な機能を持つ4Kビデオカメラです。 光学12倍ズームレンズを装備し、全画素超解像ズーム機能を用いて4K撮影時に18倍ズームを実現。またファストハイブリットAFシステムを採用したことで、高速性と高い追従性で被写体を高精度に捉えます。 広い色域とダイナミックレンジを活かせるS-Log3/S-Gamut3収録、 HLG方式による4K HDR撮影にも対応。スロー&クイックモーション撮影を使用すれば、フルHD120fpsでの撮影が可能。SDカードを使用するデュアルメモリーカードスロットは、バックアップ記録にも対応しています。 映像出力としては、3G-SDI出力が1系統、HDMI出力が1系統(SDIとHDMIの同時出力は不可)。XLRハンドルユニットでキャノン音声入力に対応します。
-
SONY Sonnar FE 35mm F2.8 ZAは、35mmフルサイズ対応、高性能ツァイス広角単焦点レンズです。フレアやゴーストを抑制しながら、優れた色再現・コントラストを発揮します。開放絞り値F2.8という明るさが、すべての絞りで妥協のない画質を実現。
フィルター径 49mm 最短撮影距離 0.35m レンズ構成 5群7枚 質量 120g 長さ 36.5mm -
SONY Sonnar FE 55mm F1.8 ZAは、35mmフルサイズ対応、開放絞り値F1.8の高性能単焦点標準レンズです。
フィルター径 49mm 最短撮影距離 0.5m レンズ構成 5群7枚 質量 281g 長さ 70.5mm -
1.最大2400TBW(Terabytes Written)の長寿命設計により運用コストを低減
独自のECC技術*3によりSSDの総書き込み容量(Terabytes Written)を大幅に向上させました。 SSDの書き換え回数が限界に到達するまでの間、最大2,400テラバイトの書き込みが可能で、メディアの繰り返し使用のための追加購入のコストを抑えることができます。これは、週に5回の頻度で全領域を書換えた場合、約10年間のご使用に相当します。
2.安定かつ高速書き込み性能
独自のガベージコレクション機能*4により、書き込み速度が急激に低下することを防ぎます。長時間にわたり高速記録性能を維持し、映像記録中のコマ落ちを防止します。
3.電源遮断耐性
ソニー独自の保護技術により、データ書き込み中の予期せぬ電源遮断でもデータの破損リスクを低減します。
4.高耐久性コネクター採用
映像記録での繰り返し挿抜運用を想定し、SATA規格標準の6倍にあたる3,000回*5の挿抜試験をクリアする高耐久コネクターを採用しました。
-
ショルダーパッドを装備 ショルダーパッドを装備し、しっかりと担ぐことができます。 三脚アダプター VCT-14 / U14に対応 ソニー製の三脚アダプター VCT-14、VCT-U14に対応。素早い三脚からの脱着を可能にします。 φ15mmロッドに対応 φ15mmロッドに対応。後方にもロッドを装着することが可能でサードパーティー製のマットボックスなど、さまざまな機器をマウントすることができます(ロッド2本は付属)。 ご注意 本商品のカムコーダー本体への取り付けには一定の作業が必要となるため、頻繁に取りつけ、取り外しをする用途には適しませんのでご注意ください。
-
VENICE・VENICE 2で使えるカメラヘッド延長システムです。既存の CBK-3610XSでケーブル延長時に必要な中間コネクタがなくなり、カメラヘッドを 3m / 12m ケーブルで延ばすことができます。
-
CineAltaカメラシリーズ「VENICE 2 6K」は、36 x 24mmの6Kフルフレームイメージセンサーを搭載 ISO500 と ISO2500のデュアルベースISO、15stop+ の広大なラチチュード、正確な色再現性などを実現したハイエンドシネマカメラです。 フルフレームライセンスとアナモフィックライセンスを搭載させてあるので、多彩なイメージモードでの撮影を可能にしています。 収録は、AXSメモリカードへのX-OCNまたは 4KProRes記録の本体内部での収録。レンズマウントは PL が標準装着、それを外すことで Eマウントにも対応します。 またオプション対応で、カメラヘッドを延長して運用できるエクステンションシステム「CBK-3620XS」も用意しています。